日 付
|
内 容
|
1991年
|
10月 |
港北ニュータウンイベント倶楽部として発足 |
|
10月 |
第7回港北ニュータウンまつり第二会場ステージ 企画・運営 |
|
11月 |
都筑センターまつりステージ、企画・運営 |
1992年
|
3月 |
ゴーゴーツイストパーティを主催 --- 旧「丘のセンター」内ボックスホール |
|
4月 |
パネルディスカッション --- 旧「丘のセンター」内ボックスホール |
|
8月 |
港北ニュータウン「Summer Jazz '92」を主催 |
|
11月 |
都筑センターまつりステージ、企画・運営 |
1993年
|
3月 |
地下鉄開通記念事業に参加(横浜・あざみ野間開通記念) |
|
5月 |
スプリングロックカーニバル for CHARITY '93」を主催 |
|
8月 |
港北ニュータウン「Summer Jazz '93」を主催 |
|
9月 |
いた人・きた人シンポジウムを開催 |
|
10月 |
第9回港北ニュータウンまつりのステージ参加 |
|
10月 |
いた人・きた人ふれあい映画会主催 |
|
11月 |
よこはま市民まちづくりフォーラム(パシフィコ横浜)
活動報告分科会、活動展示、野外ステージ、企画・運営、模擬店での参加 |
|
12月 |
高齢化社会対策区啓発事業「いきいきシルバーライフ」参加、運営協力 |
1994年
|
1月 |
都筑区名決定記念事業「FRESH 都筑カーニバル」ステージ企画・運営、模擬店で協力 |
|
4月 |
鶴見川流域ネットワーキングに加盟 |
|
4月 |
港北ニュータウン薪能準備会スタート |
|
5月 |
第2回「丘のヨコハマ スプリングロックカーニバル '94」を主催 |
|
7月 |
港北ニュータウン「Summer Jazz '94」を主催
※この後、港北ニュータウンSummer Jazz実行委員会は独立組織に、ジャズ部門は「ジャズ愛好会」に |
|
7月 |
ミュージカル準備会が「都筑区総合庁舎落成記念ミュージカル制作・上演委員会」として正式に発足 |
|
10月 |
第1回文化交流サロンゲスト 長谷川 直氏(当時 行政サービスセンター生涯学習支援担当係長) |
|
10月 |
都筑区開設記念事業「都筑区民出会いのフォーラム」企画・運営協力 |
|
10月 |
第10回港北ニュータウンまつり地元ステージ企画・運営 |
|
11月 |
都筑区開設記念事業「都筑、素人のど自慢予選大会」企画・運営、模擬店参加 |
|
12月 |
第2回文化交流サロンゲスト 福富 洋一郎氏(都筑に学ぶ会 会長) |
1995年
|
3月 |
よこはま市民まちづくりフォーラム(横浜アリーナ) 参加・提言 |
|
4月 |
都筑区総合庁舎落成記念ミュージカル「ノーススターを探して」協力
※この後、ヨコハマ都筑ミュージカル制作上演委員会が発足し、ミュージカル部門は「ミュージカルの会」となる |
|
5月 |
都筑区開設記念事業「TSUZUKI ROCK FESTIVAL '95」主催 |
|
5月 |
都筑区開設記念事業「都筑、素人のど自慢決勝大会」企画・運営 |
|
7月 |
横浜市都市計画局 / まちづくりセンター準備検討会 / メンバーとして参加(以降継続参加) |
|
7月 |
第3回文化交流サロンゲスト 内藤 恒平氏(横浜市企画局課長) |
|
9月 |
つづきの丘薪能(葛ケ谷公園)/ 協力 |
|
10月 |
第11回港北ニュータウンまつり 地元ステージ / 企画・運営 |
|
11月 |
都筑区民まつり '95 / 協力 |
|
12月 |
ミュージカル「ノーススターを探して」 / 再演協力 |
1996年
|
1月 |
港北ニュータウンイベント倶楽部より、都筑イベント倶楽部に改名 |
|
1月 |
T.J.ポップフェス(都筑ジュニアポップフェスティバル) / 協力 |
|
2月 |
“わたしたちのまち、ゆめ”フォーラム / 協力 |
|
4月 |
第4回都筑ギャザリング(文化交流サロンから改名) ゲスト 林泰義氏(計画技術研究所所長) |
|
6月 |
「TSUZUKI ROCK FESTIVAL '96」(ロックフェス第4回) / 主催
'96「忘れてへんで神戸!」協賛事業◇HAR基金て何?展◇チャリティー茶の湯「HAR亭」 |
|
9月 |
第5回都筑ギャザリング ゲスト 吉岡逸夫記者(東京新聞横浜支局) |
|
10月 |
第12回港北ニュータウンまつり 地元ステージ / 企画・運営 |
|
11月 |
第2回都筑区民まつり / 協力 |
|
11月 |
第2回T.J.Pop Fes.(都筑ジュニアポップフェスティバル) / 協力 |
|
12月 |
よこはま・ひとまち横丁展(神奈川県民サポートセンター)企画・運営参加 |
|
12月 |
X'mas party主催 |
|
12月 |
所属サークルが独立(丸5年経過)、都筑イベント倶楽部は総合的な企画実行支援団体として位置づけ |
1997年
|
1月 |
第1回 つづき文化祭 / 協力 |
|
2月 |
NHKテレビ首都圏ニュースで「文化を通じてのまちづくりグループ」として紹介される |
|
4月 |
高秀市長と草野キャスター・丘の手対談の企画・運営 |
|
4月 |
都筑民家園 愛護委員会として、企画・運営。事務局運営協力 |
|
5月 |
都筑区郷土芸能保存連合会主催「音の舞」公演、運営協力 |
|
5月 |
「子供たちによるオリンピック・パラリンピック・夢メッセージ」制作協力 |
|
6月 |
「オリンピック・パラリンピック・横浜招致・区民の集い」企画・運営協力 |
|
7月 |
グルメフェスタ '97 IN 仲町台、ステージ 企画・運営協力 |
|
8月 |
横浜国際野外美術展 '97、ウェルカムパーティ 企画・運営協力 |
|
8月 |
都筑民家園 落語、運営協力 |
|
9月 |
「第1回ふれあい都筑区老連」 運営協力 |
|
9月 |
都筑民家園 お月見ライブ、運営協力 |
|
11月 |
第2回都筑区民まつり、メインステージ 企画・運営協力 |
|
12月 |
「横浜丘の手 ふるさと創21」フォーラム 企画・運営協力 |
|
12月 |
X'mas party主催 |
1998年
|
1月 |
T.J.Pop Fes. ステージ協力 |
|
1月 |
都筑民家園・落語 PA協力(以降、毎回協力) |
|
1月 |
第2回 都筑区民文化祭、企画・運営協力 |
|
2月 |
第4回 愉快痛快いきいきフェア、企画・運営協力 |
|
3月 |
都筑交流フェスタ |
|
3月 |
都筑民家園「大塚歳勝土公園愛護会発足」準備、愛護会 |
|
4月 |
都筑中央公園の第一期開演祝賀イベント、企画・運営協力(市・交通局より) |
|
4月 |
「第一回ほのぼの駅コン」 企画・運営協力(市・交通局より) |
|
4月 |
「都筑舞台文化協会・第一回交流会(お・祭り) |
|
6月 |
「第二回ほのぼの駅コン」 企画・運営協力(市・交通局より) |
|
7月 |
「第三回ほのぼの駅コン」 企画・運営協力 |
|
9月 |
神奈川国体歓迎イベント協力 |
|
10月 |
ヨコハマ人 わ 創り連・北部方面主催「ヨコハマ丘の手サロン」企画・運営協力 |
|
11月 |
第4回都筑区民まつりメインステージ企画・運営協力 |
|
11月 |
第2回ふれあい都筑区老連 運営協力 |
|
11月 |
第2回ヨコハマ都市デザインフォーラム
市民まちづくり会議「よこはま 人・まちフォーラム」企画・事例発表協力 |
1999年
|
1月 |
都筑区民文化祭、企画・運営協力 |
|
3月 |
都筑イベント倶楽部 解散(7年半もの間、皆様どうもご支援・ご協力ありがとうございました) |
|
4月 |
都筑クラブ発足(98年12月より発足準備) |